[募集終了]MICRO FARMERS SCHOOL『園芸療法 講座 ~植物の力を借りて私たちにできること~』

園芸療法とは、入院や通院生活を強いられている病気や障害をもつ患者さんたちが、より心地良い時間を過ごせるように、花を一緒に育てるなど植物を活用した治療的取り組みのこと。

植物が小さな種から生長し、花を咲かせ、実ができて、枯れてはまた種に戻っていく過程を共に味わうプロセスは、小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代の方たちの心に優しく寄り添います。そして、自らが緑や花を育て喜びを生み出すことが出来たという実感は、自分自身の自信や再生に繋がるのはもちろん、周囲の人たちにも伝わり、温かな実りをもたらすことができます。

そんな園芸療法を通じて、”植物の力を借りて私たちに出来ること”が何なのか?一緒に探してみませんか?

卒業してからもスクールのコミュニティと関わり、学びを深めることができる、そんな場も準備中です。

◯講座の流れ◯

10:00-11:30  実習

園芸療法の技術を一緒に実践、実演する時間

11:30-12:30 座学

園芸療法についての講義、意見交換する時間

(内容により時間の振り分けは変わります)

 

◯プログラム全6回◯

①4月20日

実習 種蒔き・ポット上げ、押し花づくり

座学 園芸療法・植物の癒しの力、受講生による自己紹介 

②5月18日

実習 挿し木・株分け・定植

座学 精神科病院の事例より

③6月22日

実習 挿し木の定植、ポット苗鉢増し、香り袋づくり

座学 高齢者の事例より

~夏の間はおやすみ~

④9月21日

実習 バジルの花束づくり、秋蒔きした苗のポット上げ、挿し木

座学 園芸療法を行うために整えていきたいこと

⑤10月19日

実習 野菜の栽培・ぼかしづくり

座学 園芸療法から農業、そして食育へ

⑥11月16日

実習 押し花の作品づくり

ランチ会&発表会 (終了2時ごろ)

※最終回は持ち寄りのランチ会を予定。今後、植物を使ってどのような活動につなげていきたいかを披露する発表会も行います。

以上の内容を予定していますが、みなさんの関心と、手元にご用意出来る植物の状態によって、内容を若干変更したり前後させる可能性があります。ご理解ください。

 

◯場所 : KITANOMAD (神戸市中央区山本通 1-7-15 2F

※FARMSTANDの2階・シェアオフィス

◯参加費:全6回 26,000円(税込)+材料費:3,000円(税込)※お休みされても返金はありません。

◯募集人数:12人程度

◯持ち物・服装:動きやすく汚れてもいい服装、タオル2枚、水筒、汚れてもいいマイバッグ、おやつ(必要であれば)など、毎回LINEグループにてお知らせ

◯お申し込み方法:コチラより、お申し込みください。

 


  

講座の後には、FARMSTANDのランチもぜひ♡

  主催:有限会社Lusie